腰痛の始まり
血行不良
疲労物質が蓄積し、次第に「筋・筋膜炎」(コリ)へと成長していきます。
疲労物質は、筋ポンプ作用で洗い流す事が出来ますが、身体がだるくなったり、痛くなったりすると動かさなくなり、さらに疲労物質が溜まります。
足は第二の心臓
筋ポンプ作用
- 筋肉内に疲労物質(乳酸)が蓄積され慢性化すると発痛物質(ブラジキニン)が筋肉中に溜まる。
- 静脈が動かされ血管内の弁作用で血流が促される。
正しい姿勢
下の5点を結んだ線が真直ぐになるのが良いです。
正しい姿勢を保つ = 筋肉の負担を減らしコリを無くす。
⇩
散歩・ジョギング・体操・ストレッチ等の運動
立位姿勢の保持に働く筋肉