体重1kg減らすには
脂肪1gは9キロカロリーで計算します。
体の脂肪には約20%の水分が含まれています、実際はその80%すなわち脂肪1gは7キロカロリーで燃焼させることができます。
脂肪1gを減らすだけで7kcal必要なので、運動での減量にはかなりの努力が必要です。
1kgの脂肪を落とすためには7000kcal必要なわけで、運動だけで痩せるのは非常に難しいのがわかります。
マラソソン何回分
運動で7000kcal消費するのを例えるなら、フルマラソン3回分位です。
気が遠くなりますね。
42.194km走って1kgしか落ちないと思うとがっかりしますね。
実際にフルマラソンを完走したら1kg以上落ちていると思いますが、あくまで計算上です。
生活習慣の見直し
生活習慣が乱れていないか?
食事は取っているか?食事の量・内容・時間。
食事を取って直ぐ寝ていないか?
運動はしているか?
姿勢の見直し
食べたら出す💩
姿勢が悪いと出るものも出ません。
正しい姿勢(仙骨を立てる)で座ると腸も真直ぐになります。
立っても骨盤力と丹田(臍下三寸)に意識して姿勢を正せば、お尻と腹筋に力が入っています。
消費カロリー計算法
消費カロリー(kcal) = METS x 運動時間(時間) x 体重(kg) x 1.05
METSとは
METSとは、安静時と1として、ある運動の運動強度(酸素摂取量)を表した値です。